<兵庫県第1区>
|
神戸市東灘区・灘区・中央区 |
|
新人
盛山正仁 (もりやま・まさひと)
昭和28年12月14日生まれ、大阪市出身、本籍は兵庫県西宮市
私立灘中・高、東京大学法学部卒
|
|
経歴
昭和52年 運輸省に入省
昭和56年 経済協力開発機構(OECD在パリ)派遣
平成 6年 運輸省関東運輸局企画部長
平成17年 国土交通省総合政策局情報管理部長
|
|
|
<兵庫県第3区>
|
神戸市須磨区・垂水区 |
|
新人
関 芳弘 (せき・よしひろ)
昭和40年6月7日生まれ、徳島県出身
徳島県立城ノ内高、関西学院大学経済学部卒
|
|
経歴
平成元年 住友銀行入行
平成13年 さくら銀行と合併し、三井住友銀行へ。事務統括部勤務
平成17年 退職 |
|
|
<兵庫県第5区>
|
豊岡市・篠山市・三田市・美方郡・養父市・朝来市・丹波市・川辺郡 |
|
前職 当選1回
谷 公一 (たに・こういち)
昭和27年1月28日生まれ、兵庫県美方郡出身
兵庫県立八鹿高、明治大学政経学部卒 |
|
経歴
昭和50年 兵庫県入庁
平成15年 兵庫県政策室長
平成15年 衆議院議員に初当選
主な役職
災害対策特別委員会委員、武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会委員、自民党女性局次長 |
|
|
<兵庫県第6区>
|
伊丹市・宝塚市・川西市 |
|
新人
木挽 司 (こびき・つかさ)
昭和33年10月18日生まれ、兵庫県伊丹市出身
関西大学法学部卒 |
|
経歴
昭和56年 尼崎商工会議所入所
平成 3年 共立株式会社(伊丹)入社
平成15年 伊丹市議会議員に初当選 |
|
|
<兵庫県第7区>
|
西宮市・芦屋市 |
|
前職 当選1回
大前 繁雄 (おおまえ・しげお)
昭和17年6月28日生まれ、兵庫県西宮市出身
兵庫県立尼崎高、京都大学法学部卒 |
|
経歴
昭和54年 兵庫県議会議員に初当選(以来6回連続当選)
平成15年 衆議院議員に初当選
主な役職
自民党兵庫第7選挙区支部長、自民党兵庫県連副会長、学校法人大前学園理事長 |
|
|
<兵庫県第9区>
|
明石市・淡路島 |
|
前職 当選1回
西村 康稔 (にしむら・やすとし)
昭和37年10月15日生まれ、兵庫県明石市出身
私立灘高、東京大学法学部卒、米国メリーランド大学院卒 |
|
経歴
通産省入省、通産省環境立地局調査官、金沢工業大学客員教授
主な役職
農林水産委員会常任委員、自民党兵庫県第9選挙区支部長、自民党厚生関係団体副委員長、自民党年金問題を考える若手議員の会世話人 |
|
|
<兵庫県第10区>
|
加古川市・高砂市・稲美町・播磨町 |
|
前職 当選5回
渡海 紀三朗 (とかい・きさぶろう)
昭和23年2月11日生まれ、兵庫県高砂市出身
兵庫県立姫路西高、早稲田大学理工学部卒 |
|
経歴
昭和60年 外務大臣・阿部晋太郎秘書
昭和61年 衆議院議員に初当選(以来5回連続当選)
主な役職
自民党政務調査会副会長、衆議院決算行政監視委員長、文部科学副大臣 |
|
|
<兵庫県第11区>
|
姫路市 |
|
元職 当選1回
戸井田 徹 (といだ・とおる)
昭和26年11月25日生まれ、兵庫県飾磨郡出身
獨協大学法学部卒 |
|
経歴
昭和51年 衆議院議員・戸井田三郎公設秘書
平成 2年 厚生大臣秘書官
平成 8年 衆議院議員に初当選
主な役職
自民党兵庫県第11選挙区支部長、行政改革に関する特別委員会、自民党青年局次長・国際部長
|
|
|
<兵庫県第12区>
|
相生市・龍野市・赤穂市・宍粟市・飾磨郡・神崎郡・揖保郡・赤穂郡・佐用郡・宍粟郡 |
|
前職 当選2回
河本 三郎 (こうもと・さぶろう)
昭和25年9月7日生まれ、兵庫県相生市出身
日本大学理工学部卒 |
|
経歴
昭和49年 三光汽船株式会社に入社
平成 4年 参議院議員に初当選
平成 8年 衆議院議員に初当選
主な役職
自民党副幹事長、衆議院内閣委員会筆頭理事、自民党兵庫県連副会長
|